
代表中村の友人である、西口泰氏が主宰する「わいずの会」が主催する『脱炭素社会の実現に向けたシンポジウム』にて、『_Xへの壁をいかに超えるか?』と題して講演を行いました。 新しいことをしようとクライアント様と共に藻掻いてい
more...今年で13年目となる、大阪大学大学院 工学研究科 ビジネス・エンジニアリング専攻の修士1年生を対象とした演習&授業「テクノロジー・デザイン論」での講義を1月24日(月)に行いました。 今年もコロナの影響が懸念されたため、
more...代表の中村が、グロービス・マネジメント・スクール主催のミドル・マネジメント・プログラム、 Day1ビジネスパーソンのための論理思考 基礎の講師を努めました。
more...週末、日頃お世話になっている方々に、2020年のクリスマスカードをお送りしました。 今年のコンセプトは「波紋」でした。 私たちの暮らしや仕事は、昨年の今頃には想像も出来なかった事態に陥っています。コロナ禍の影響で大変な思
more...代表の中村は、5/19付けで設立した一般社団法人 日本再生可能エネルギー地域資源開発機構(略称:RDo/Renewable energy Regional Resource Development organizatio
more...2021年度も、代表の中村が大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻より「招聘教授」の役職を仰せつかりました。後期「テクノロージーデザイン論」で一部講義をさせて頂きます。 以上
more...鹿島建設(株)の研修施設「KX-LAB」で弊社の実施したワークショップの様子が、2021年4月20日の日本経済新聞電子版他で紹介されました。 「KX-LAB」は、旧鹿島児童館をコンバージョンし、2020年11月にオープン
more...週末、日頃お世話になっている方々に、2020年のクリスマスカードをお送りしました。 今年は「もがく」をコンセプトに、手書きのイラストをベースに作りました。ちなみにイラストは、今年大学生になった娘に書いてもらいました。 私
more...今年で12年目となる、大阪大学大学院 工学研究科 ビジネス・エンジニアリング専攻の修士1年生を対象とした演習&授業「テクノロジー・デザイン論」での講義を12月14日(月)に行いました。 今年はコロナの影響も懸念されたため
more...