
「仕事」の目的と「働く」目的 「仕事」とは何か?「『コト(事)』に『仕える』」ことです。そして、『コト(事)』とは、所属する会社や組織が掲げる目的であり、一番上位は、企業理念などで掲げられている『使命(ミッション)』です
more...資本主義の限界を唱えられ始めた ジョセフ・E・スティグリッツ,“The Price of Inequality ”(2013年4月)、マイケル・サンデル,“What Money Can’t Buy: The
more...もう一人の自分の囁き 何かモヤモヤする。説明は付かないが、何となく違う感じがする。 説明は上手く出来ないが、こうすべきだと思う。 こんな、もう一人の自分の囁きを聞いてしまったことはないでしょうか?私が、会社を辞め、今の会
more...誰もが異論を挟めない耳障り良い言葉 「何かA.I.を活用した提案をしてもらえない?」そう顧客から言われて、困っていると言う相談を受けました。A.I.という冠が付けば、世の中的にも、社内でも通りやすいからです。顧客担当者の
more...私たちは、本当に自分で『考える』ができているのだろうか? 「人口知能やロボットによる代替が進み、世界の労働者の3割にあたる最大8億人の仕事が失われる」というマッキンゼーの試算が、2020年1月3日付け日本経済新聞で紹介さ
more...明けましておめでとうございます。 2020年は、干支でいうと「庚子(かのえ・ね)」だそうです。「庚」には『結実の後に転身する』意味が、「子」には、『地面に落ちた種子が地中へ埋まり、次世代の生命に繋がっていく」という意味が
more...週末、日頃お世話になっている方々に、2019年のクリスマスカードをお送りしました。 今年は「縁」をコンセプトに、最近見直されている「手拭い」を作りました。 2020年4月に弊社は15周年を迎えます。その間、本当に多くの人
more...「働き方改革」 数年前と比べると、18時頃の電車が随分と込んでいる。「働き方改革」の効果です。 私が会社員をやっていた頃は、滅多なことがない限り、22時前に帰れることはなかったし、飲み会の時間に間に合うのにも、必死でした
more...代表中村の友人である、西口泰氏が主宰する「わいずの会」にて、『地元・芦屋で始めたライフとワークのイノベーション 〜ア・ソッカ起業後15年、家庭と仕事を振り返って〜』と題して講演を行いました。 講演後のアンケートでは、以下
more...