ニュース&コラム
-
2020.12.15講演・講義講義:大阪大学大学院(BE専攻)で授業(2020.12.14)
今年で12年目となる、大阪大学大学院 工学研究科 ビジネス・エンジニアリング専攻の修士1年生を対象とした演習&授業「テクノロジー・デザイン論」での講義を12月14日(月)に行いました。 今年はコロナ …
MORE VIEW -
2020.09.15コラム書籍執筆のためコラムお休みします
春頃から書籍の執筆を始めていました。 コラムで書いてきたことを鏤めながら、あらたな「コト」を興すには、何をしたら良いのか?何をしたらいけないのか?どんな心構えでいた方が良いのか?などについて、書いています。 …
MORE VIEW -
2020.07.01コラムコラム【クリエイティブ・ワーク#71】;「真善美と愛」で未来を見据える
『儲かる』が儲からなくなってきた ある会社の研究所で新しい研究テーマ探索について話をしていた時、「将来儲かる、新規(研究)テーマはどうすれば探索できるのでしょうか?」ということを聞かれました。『儲かる』ようにと考え …
MORE VIEW -
2020.06.15コラムコラム【クリエイティブ・ワーク#70】;地方の逆襲
地方が益々魅力的になる 地方には潜在能力をうまく活かせておらず、改善の余地、成長余力がある産業が数多く存在していると、富山和彦氏は「なぜローカル経済から日本は蘇るのか」で述べています(そもそもグローバルでの競争とロ …
MORE VIEW -
2020.06.01コラムコラム【クリエイティブ・ワーク#69】;新しい「反射」を身に付ける
よく考えろ!と言われるが 「よく考えろ!」ちょっとしたことに気が付かず、ミスを犯してしまい、上司から叱られた経験は、一度や二度のみならず、必ずあるのではないでしょうか。 私たちは、1日に35,000回位判断してい …
MORE VIEW